はじめまして、コンと申します。
突然ですが、官能的なイチゴショートケーキが食べたい!!!ただ単に甘いものを食べたいんじゃなくて、官能的なイチゴショートケーキがいいの!重要なのは”官能的”。
きっかけ、なぜイチゴショートケーキにこだわるのか?そもそも官能的なイチゴショートケーキとは何か?をこれから書いてきたいと思います。
きっかけ
とあるビジネス書を読んでいたところ、とても気になる一文が目に止まりました。
”デザート担当のコックは、自分の作るイチゴケーキは「官能的」だと言う。
引用元:アイデアのチカラ
んん?官能的なイチゴケーキってなんだ?見てみたいし、食べてみたい!これがきっかけなんです。
なんて私は食いしん坊なんでろう笑
こだわる理由
『アイデアのチカラ』の一文に書いてあったのは”イチゴケーキ”。苺を使って作ったケーキだと思うが、ロールケーキ、タルト、レアチーズケーキ等、苺を使ったケーキはたくさんある中でなぜ私はショートケーキにこだわるのか。それは、子供っぽいイメージがありますが作り方・材料がシンプルで一般的に一番馴染みがある苺のケーキだと思うからです。
官能的なイチゴショートケーキとは何か?
味が官能的なのかもしれないが、味は食べてみないと分からないので、見た目で考えたいと思います。もっと具体的に言うと、表面の生クリームの上に乗っている苺の表情で官能的かどうかを考えてみます。
シンプル

飾り気のない一番シンプルなもの。
プロやお菓子作りが大好きな人が作ったような小洒落たショートケーキもいいけど、素人が作ったようなケーキも温かさがあってグッと来るものがあると思うんだよなぁ。外見はそうでもないけど、料理上手で包容力があるとか内面で勝負!みたいな
プロもいいけど素人も良いっ!ってやつ。笑
ツヤがある

苺にゼラチンか何かをかけてツヤをプラスしたもの。イラストが下手で伝わりづらいのですが…
ツヤをだすことによって若いと感じれる。そのままの苺でも良いのにツヤという化粧で着飾る若気的な。
隠す

シュガーパウダーで苺の赤い色を少し隠したもの。これもイラストが下手で分かりにくいですが…
苺の赤い色を少し隠すことによって恥じらいがあるように感じます。味はどうあれシュガーパウダーを掛けるだけで見た目が良く見えるからお洒落が上手い計算高い系だなぁとも思える。
うぶな感じに見えるけど、それは計算されたもの。実は腹黒いかもしれない…
プラス要素

ミント・ピスタチオ・ブルーベリーなどの苺以外のモノを添えてあるもの。
小物づかいが上手で意識高い系な感じがしますな。自分の魅せ方を熟知してるんだろうな。
センスが良い!
まとめ
シンプル・ツヤがある・隠す・プラス要素と分類してそれぞれの苺のイメージについて書きました。
官能的なイチゴショートケーキとは何か?を少しだけ深く考えてみた結果、シンプルなのが官能的なのかなと思いました。ショートケーキで官能的を考えるのは少し難しすぎたから、次はチョコレートケーキで考えてみようかな。
ケーキを買うとしたらフルーツタルト一択な私ですが、新型コロナウイルスが収束したらイチゴショートケーキを買いに行こう。
コメント